小児矯正とは
お子様の乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている親御さんはたくさんいらっしゃいます。
子どもの歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、お子様の矯正は永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだといわれています。
また、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子様のお口に不安がある親御さんは、まずはお気軽にご相談ください。
歯並びが悪くなる原因
歯科矯正に興味を持つ多くの人が疑問に思っていることの一つに、なぜ歯並びが悪くなるの?ということがあります。いくつか簡単にご紹介したいと思います。
ほんの一例ですが、歯並びが気になる場合はいずれかの原因があったりします。 特に下の歯が上の歯より前に来ている方の場合、早い人では3才から矯正治療を始めることも多いです。 いずれの場合でも患者さんが真剣に悩んでいるほど、私たちは助けになることができます。 お気軽にご相談ください。
成長につれて歯並びが悪くなった
乳歯の時はキレイに揃っていたのに、大人の歯に交換したら歯並びが悪くなりました。 この方の場合は顎の大きさと大人の歯の大きさに不調和があることが考えられます。 「乳歯の時はキレイに揃って」ということは顎が小さいということを示すことが多いです。 乳歯に少しスキ間がある、これが正しい状態です。専門用語では、霊長空隙、発育空隙といいます。 大人の歯のほうが基本的には大きいですので、乳歯の時点では多少すきっ歯のほうが良いということなんですね。
乳歯に大きな虫歯があった
この方の場合もガタガタ(叢生)が出やすくなります。 乳歯はどうせ生え変わるからといって大切にせず抜いてもいいのでしょうか? 乳歯には永久歯を誘導するガイドという大切な役目があります。 これに大きな虫歯があり削ったり抜いたりしていると、大人の歯がどこに生えていいのかわからなくなります。 また乳歯が虫歯で小さくなってしまうと、6才臼歯(第一大臼歯)が手前に生えてきやすくなり、永久歯が並ぶ場所が少なくなります。 乳歯はいつか抜けるからといわずに、虫歯ができないようにすることが大切です。
指しゃぶりをやめなかった
ずっと指しゃぶりをしていると、一般的には出っ歯(上顎前突)になりやすいといわれています。 上の前歯を前に押したり、下顎を後ろに押し下げる力をずっと加えていることになるからですね。 では、下顎の成長方向については考えたことがあるでしょうか? 指しゃぶりをずっと続けた人の下顎の成長方向は、それをしなかった場合よりも後下方になることが知られています。 下顎が前方に成長しにくくなり、骨の形から変わってしまったりします。 また何の原因がなくても、もともと日本人は下顎の発達が悪い傾向にあります。
口呼吸や舌の使い方などのクセがある
口呼吸の場合(扁桃の肥大や単なるクセも含む)や、舌の位置を挙上できないなどの場合、 下の前歯が上の前歯より前方に来て反対咬合、下顎前突となることがあります。 小さいころから鼻で呼吸できなかった、離乳の時期が遅かった、親からの遺伝など、様々な原因が考えられます。 また、物を飲み込む時に舌を上下の前歯に挟んでいる人は、噛んでも上下の前歯が当たらない開咬となりやすいです。 いずれも、口周りの筋肉の使い方のクセによるものとして知られています。